川越の伝統的蔵文化に融合する音楽を通じて、新しい文化の創出を図り、若い世代を迎え入れられる新たな街作りを目指していくことを目的に、昨年8月市民の有志によって「アマチュア・ミュージックフェスティバル実行委員会(AMF)が設立されました。今回は記念となる第一回目で、川越市民会館に於いて5時間もの長時間ジャズフェスティバルが開催されました。 |
特別出演。 「外山喜雄とデキシーセインツ」 ■デキシー、スイング等のオールド・ジャズに生きるジャズ夫婦。 外山喜雄は1944年、東京生まれ、早稲田大学政経学部入学後すぐにニューオリンズ・ジャズ・クラブに入り、ピアノ・バンジョー奏者の夫人、外山恵子と出会う。 ■日本ルイ・アームストロング協会会長。 ハリケーンで被災したニューオリンズのミュージシャンや子供達に引続き義捐金や今までに 700本の楽器を送り続けています。 ■気仙沼の子ども達のジャズバンド、スウィングドルフィンズにニューオリンズから楽器が届きました! |
![]() |
![]() |
外山喜雄のボーカルは、あのルイ・アームスト ロングにそっくり。日本のルイ・アームストロング として、2003年以来、毎年ニューオリンズで 開催されるサッチモサマーフェスト・ジャズ祭に 6年連続招待され出演している。 |
![]() |
![]() |
「東洋大学」 |
![]() |
![]() |
「尚美学園大学」 |
![]() |
他の大学とは違った小人数での演奏を意識したスマートな構成です。 |
![]() |
「立教大学」 |
![]() |
![]() |
「明治大学」 [THE 42nd YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST]で2位になっただけあって、聴きごたえのある演奏でした。特にドラマーが非常にリズム感のあふれる、感性豊かな演奏をしていたようです。 さらに、サクソフォーン奏者(白い服)が卒業後にプロをめざしているそうで、これまた抜群の演奏を聞かせていました。 |
![]() |
![]() |
「早稲田大学」 [THE 42nd YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST]で3位になった、実力のある演奏でした。 |
![]() |
![]() |
「東邦音楽大学」 川越市の東に位置し、私の地元南古谷にこの東邦音楽大学があります。南古谷との交流がたくさんあり、新年に行われる「南古谷ニューイヤーコンサート」や、地域の音楽仲間(小学生、中学生、一般)と構成される「南古谷ウインドオーケストラ」などとの演奏等、地域に密着した大学です。 |
![]() |
おなじみの、東邦音楽大学の先生による指揮で演奏が始まりました。 |
![]() |
迫力あるトランペットの熱演でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エレキギターもトランペットに負けじと熱演 。 |
![]() |