坂本冬美
コンサート2013
中学、高校時代ソフトボール部に所属。キャッチャーとして活躍すると同時に、チームのキャプテンとして仲間からの信望を集める。 卒業後、出身地である和歌山の名産「紀州の梅干し」の会社に入社。塩分等を調べる検査員のアシスタントとなるが、NHK「勝ち抜き歌謡天国」に出場し、昭和61年度のNHK「勝ち抜き歌謡天国」(和歌山大会)名人、同年「関西演歌大賞カラオケコンクール」に優勝し、「勝ち抜き歌謡天国」の歌唱指導を担当していた故・猪俣公章氏のすすめで上京。 昭和61年4月から11月までの7ヶ月間、内弟子としてレッスンを受けるかたわら、先生の運転手、料理、生活面でもいろいろな経験を積む。 デビューした1987年の「あばれ太鼓」は80万枚を超える大ヒット。 (参考:会社のプロフィールより) |
第12回 東京JAZZ
2013
![]() |
||
野外ステージ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
バート・バカラック(ピアノ) 野外テレビ放送 | ||
![]() |
||
秋元順子
コンサート2012
東京都江東区深川生まれ。ハワイアンバンド出身であるが幅広いジャンルを歌う。 58歳でキングレコードよりメジャーデビュー。 2008年、『第59回NHK紅白歌合戦』に初出場。61歳6ヶ月での初出場は紅組史上歴代最高齢記録である。コンサートではオヤジギャグの連発で観客を笑いの渦に引き込む。 カンツオーネやジャズをはじめ広範囲なマチュアな大人の音楽で魅了する。 趣味は自動車の運転。特技はフラワーアレンジメント。 幼少時は児童劇団に所属し、時代劇女優志望だった。 石原裕次郎主演映画「青春とはなんだ」で生徒役としてエキストラ出演。 |
1966カルテット
ビートルズ&クイーン
ロンドン・クラシック
ビートルズ初代担当ディレクター高嶋弘之が満を持して送り出す、クラシックのテクニックをベースに ビートルズ、他洋楽アーティストのカバーを行う女性カルテット。 日本中が熱狂したビートルズ来日の年「1966」をカルテット名に冠し、2010年11月デビュー。 左から、 江頭美保(ピアノ)、花井悠希(バイオリン)、松浦梨沙(バイオリン、リーダー)、林はるか(チェロ)。 |
川井郁子 ヴァイオリンコンサート
〜名曲劇場〜
香川県出身。東京藝術大学卒業。現在、大阪芸術大学(芸術学部)教授。 国内外の主要オーケストラや世界的コンダクター、チョン・ミョンフン と共演。 ジャンルを越えて熊川哲也、荒川静香とも共演。 TVやCM等、映画音楽の作曲も手がける。 ミシェル・クワンがオリジナルアルバム「レッド・ヴァイオリン」を使用して世界選手権で1位となった。 2008年初のニューヨーク カーネギーホール公演で成功し、アメリカデビューを果たす。 2010年映画「トロッコ」で初の映画音楽を担当し、翌年の大阪アジア映画祭で音楽賞を受賞。 社会的活動として「川井郁子 Mother Hand基金」を設立。 国連UNHCR協会国連難民親善アーティスト、日本ユネスコ国内委員会委員を務める。 |
加山雄三とワイルドワンズのコンサートに行ってきました。 加山雄三がリーダー加瀬邦彦にギターを教え、ワイルドワンズと命名したほどの深〜い間柄の二人。 とても72歳とは思えません。エレキギターをプロ並に扱い、作詞作曲し、声量のある声で歌(マイウエイ)を歌い、 絵もプロ並に描き、さらにヨットの操縦をするなどまさにスーパーマンですね。 72歳から元気を貰いました。 本当に72歳? |
久しぶりにジャズを堪能してきました。 日本を代表するビッグバンド。1967年今から40年も前に尺八奏者の山本邦山(2002年人間国宝)と ニューポートジャズフェスティバルに出演、和を意識した演奏で日本のジャズを認知させました。 また、美空ひばりの「真赤な太陽」を作曲し大ヒットさせるなど、音楽界に多くの実績を残しています。 |
ゲスト 原信夫 ゲスト
水谷八重子 原信夫 綾戸智恵
阿川泰子 ペギー葉山
雪村いづみ 山本邦山