|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
根上松(ねあがりのまつ) 兼六園の園内には松の木が約800本もあるが、その中でも1、2を争う黒松の名木。 加賀藩13代藩主の前田斉泰(なりやす)のお手植えと伝えられる。 |
![]() |
![]() |
夕顔亭は、安永三年(1774)に加賀藩十一代藩主・前田治脩によって建てられた。 兼六園は蓮池庭(現在の瓢池一帯)の作庭から始まったが、夕顔亭はこの蓮池庭にあった四亭(夕顔亭・内橋亭・時雨亭・舟之御亭)のうちの一つで |
![]() |
夕顔亭 安永三年(1774)に加賀藩十一代藩主・前田治脩によって建てられた。 兼六園は蓮池庭(現在の瓢池一帯)の作庭から始まったが、夕顔亭はこの蓮池庭にあった四亭(夕顔亭・内橋亭・時雨亭・舟之御亭)のうちの一つ。 |
![]() |
瓢(ひさご)池 ひさご池(瓢池)は兼六園で2番目に大きい池で、いちばん低い場所にある池です。 蓮池にあった沼を利用して作られたのかひさご池で、ひさご池周辺の庭は兼六園と呼ばれるまでは蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、作庭されていた。 兼六園の始まりの場所であり、園内でもっとも古く作られた場所。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金沢城公園 |
![]() |